分子微生物学

桑原知巳 教授

腸内細菌とヒトとの共生メカニズムをゲノムから紐解く

教 育

時代の流れとともに感染症の様相も変化します。分子微生物学では医学細菌学・ウイルス学・真菌学の教育を担当します。個々の病原体が生体内で生き抜く戦略を知り、感染症の発症病理とその治療・予防の原則を理解します。また、常在細菌と病原細菌の違いや宿主との相互作用の違いを理解し、日和見感染症についても理解を深めます。また、感染症分野で最も重要な問題である多剤耐性微生物の蔓延を防ぐため、抗菌薬、抗ウイルス薬、抗真菌薬の違いを知り、適切な治療薬の選択ができる能力を身につけます。微生物実習では実際に生きた病原体を取扱い、感染症の診断法や適切な検体の取り扱い方を学びます。

研 究

ヒトは無数の常在細菌と共存しています。多種多様な常在細菌が腸管や皮膚など、それぞれの部位に特徴的なフローラと呼ばれる生態系を形成しています。現在、腸内フローラが腸管免疫系の分化誘導に密接に関与しており、炎症性腸疾患、大腸がん、肥満、糖尿病など様々な疾患の発症に関連する要因と考えられています。腸内の主要な常在菌であるBacteroidesやClostridiumが有する宿主生理機能の修飾作用を明らかにし、その医学応用を目指しています。また、現在の培養技術では培養できない腸内難培養菌の全ゲノム配列解読にも挑戦し、ゲノム解析から様々な腸内菌と宿主との共生メカニズムを解明していきます。

教職員

職名氏名専門分野
教授 桑原 知巳 微生物学・感染制御学
講師
今大路 治之 腸内細菌学・分子生物学
助教 多田 彩乃 口腔細菌学
事務職員 二木 千寿子