香川大学医学部附属病院 検査部

新たなトランスレーショナルリサーチへの挑戦

生理機能検査室について

 多くの臨床検査は、患者さんから採取させていただいた血液、尿、喀痰など、いわゆる「検体」と呼ばれるものを化学的・免疫学的・血液学的・微生物学的な手段を用いて分析することで、患者さんの身体の状態を把握しようとするものでした。

 これらに対して、生理機能検査とは、臨床検査の中でも、患者さんの身体に対して直接に何らかの検査を実施するものの総称です。

 一例を上げれば、職場・学校検診でなじみの深い心電図検査は、患者さんの胸と手足に直接「電極」と呼ばれる金属などでできた器具を取り付け、体内で起こる、心臓に由来する電位の変動を記録します。

 以下のページでは、当検査室で実施している生理機能検査の数々について、簡単に紹介していきます。

循環器機能検査

 循環器機能検査とは心臓・血管などの機能を調べる検査の総称です。おおまかに分けると

などがあります。

循環器検査分野 スクリーニング検査 精密検査
心電図検査 安静12誘導マスター負荷心電図 トレッドミル負荷心電図
ホルター心電図検査
心臓超音波検査 一般心エコー検査 専門心エコー検査経食道超音波検査
負荷エコー検査
血圧測定
自由行動下24時間血圧測定
血管機能検査 血圧脈波速度検査(CAVI法) 頚部超音波血流検査
下肢静脈超音波血流検査

呼吸機能検査

 呼吸機能検査とは息を吸ったりはいたりするときの肺や気管支の機能を測定するものです。

 この検査は、実際に肺や気管支に病変がある場合に行いますが、 それ以外にも一般的な手術(全身麻酔による場合)の前などにも行なわれます。

呼吸機能スクリーニング精密測定
スパイログラム
(肺活量
フローボリュームカーブ)
機能的残気量
肺拡散能力
クロージングボリューム
指標ガス洗い出し検査
呼気中NO濃度測定
基礎代謝

神経生理検査

 この検査は中枢神経・末梢神経・筋肉の機能障害を知るためのもので、以下の種類があります。

検査機器中枢神経機能検査末梢神経・筋機能検査
脳波計システム脳波検査
筋電図システム誘発脳波

聴性脳幹反応
聴性誘発電位
視覚誘発電位
体性感覚誘発電位など

神経伝導検査
筋電図検査

その他の検査

 その他の検査として、

 などを実施しています。
最終更新日:2019/08/28 11:01
ページトップへ