研究助成金/奨励金結果報告


審査方法につきましては、外部評価メンバーの先生方に
6つの項目(1. 研究課題の学術的重要性・妥当性、2. 研究計画・方法の妥当性、3. 研究課題の独創性・革新性、 4. 研究課題の波及性、5. 研究の実現性、6.研究の学術的優先度)に対して、それぞれ5段階の評価(5: 極めて高い、4: 高い、3: やや高い、 2: やや低い、1: 低い)をして頂きました


助成決定者

 回 年度   研究助成金(贈呈金額 金壱百萬円) 研究奨励金 (贈呈金額 金五拾萬円) 
    第14回  平成30年度           助成決定者  立石健祐  尾崎太郎
  (2018年度)        卒年     H13年卒      H21年卒 
          所属  横浜市立大学 脳神経外科  香川大学医学部 循環器・腎臓・脳卒中内科
          研究テーマ  中枢神経原発悪性リンパ腫に対する遺伝子変異特異的治療法開発に向けたトランスレーショナル研究 希少糖含有腹膜透析液における血糖上昇抑制効果の検討 
         
   第13回  平成29年度          助成決定者  西山 成  杉野政城
  (2017年度)      卒年    H5年卒     H22年卒 
         所属  香川大学医学部 薬理学  香川大学医学部附属病院 総合周産期母子医療センター
         研究テーマ  (プロ)レニン受容体をターゲットとした新しい膵がん治療法の開発  新生児仮死後虚血再灌流における活性酸素種が引き起こす肺障害への水素吸入療法の確立
         
   第12回  平成28年度        助成決定者  森下朝洋  藤原新太郎
  (2016年度)      卒年    H9年卒    H19年卒 
        所属  香川大学医学部 消化器・神経内科   香川大学医学部 消化器・神経内科 
        研究テーマ  非アルコール性脂肪性肝炎の進展及び発癌を抑制するGalectin-9の作用機序に関与するターゲットマイクロRNAの同定。  バレット食道腺癌におけるアンジオテンシンⅡ受容体拮抗薬テルミサルタンの抗腫瘍効果のメカニズムと関連するマイクロRNAについての研究
         
  第11回 平成27年度       助成決定者  小原英幹  濵本有祐
  (2015年度)    卒年   H9年卒    H12年卒 
       所属 香川大学医学部 消化器・神経内科   香川大学医学部 形成外科
       研究テーマ  消化管粘膜下腫瘍におけるmicroRNA解析から導かれる病態解明と予後因子予測
ラット耳介複合組織移植モデルでの正常圧高濃度酸素の影響
         
 第10回 平成26年度     助成決定者 徳留 健 小川大輔
  (2014年度)   卒年  H8年卒    H15年卒
      所属 国立循環器病研究センター研究所 生化学部   香川大学医学部附属病院 脳神経外科
      研究テーマ 心房性ナトリウム利尿ペプチドの内皮依存性
血管拡張作用に関する研究
MicroRNAは脳腫瘍の治療感受性を向上させられるか? 
         
第9回 平成25年度      助成決定者  松田陽子 中村信嗣
  (2013年度)  卒年  H10年卒  H16年卒
     所属  日本医科大学 病理学(統御機構・腫瘍学)  香川大学医学部附属病院 小児科
     研究テーマ  幹細胞マーカーnestinのリン酸化制御による膵癌分子標的治療の研究  新生児低酸素性虚血性脳症における新しい脳保護戦略への挑戦
         
第8回                    平成24年度    助成決定者 人見浩史 西島陽子
(2012年度)   卒年 H8年卒 H17年卒
    所属 香川大学医学部 薬理学 香川大学医学部 循環器・腎臓・脳卒中内科
    研究テーマ ヒトiPS細胞を用いたエリスロポエチン産生細胞分化誘導法の確立 高血圧患者において尿中AGTは新規バイオマーカーとなる。
       
  助成決定者 井上茂亮  
    卒年 H12年卒  
    所属 東海大学創造科学技術研究機構医学部門  
    研究テーマ 新たな高齢者敗血症の治療戦略
~Programed death1制御による
      老化T細胞の再活性化を目指して~
 
       
第7回      平成23年度   助成決定者 内藤宗和 平井宗一 
(2011年度)  卒年 H14年卒   H14年卒  
   所属 東京医科大学 人体構造学 東京医科大学 人体構造学
   研究テーマ 高圧CO・O₂混合ガスを用いたラット四肢保存の試み 精原細胞再分化誘導による新たな男性不妊症治療の試み 
       
 第6回      平成22年度  助成決定者 廣岡一行 徳留 健
 (2010年度)  卒年 H6年卒  H8年卒
   所属 香川大学医学部 眼科 国立循環器病研究センター研究所 生化学部 
   研究テーマ アンジオテンシンⅡ受容体遮断薬の神経保護効果およびその機序の解明 内因性ANP・BNPによる血管恒常性維持機構の解明 
       
 第5回      平成21年度 助成決定者 日下 隆 中井浩三
 (2009年度) 卒年 H3年卒 H11年卒
  所属 香川大学医学部 総合周産期母子医療センター  香川大学医学部 皮膚科
   研究テーマ 新生児における低酸素性虚血性脳症の脳循環・酸素代謝の経時的評価と予後に関する基礎的研究 メタボリックシンドロームマウス皮膚における活性酸素と血管内皮細胞増殖因子(VEGF)産生
       
 第4回      平成20年度  助成決定者 人見浩史 内藤宗和
 (2008年度)  卒年 H8年卒 H14年卒
   所属 香川大学医学部 薬理学 東京医科大学 人体構造学講座
   研究テーマ 減塩治療における局所レニン-アンジオテンシン-アルドステロン系の関与の検討 マウス自己免疫性精子形成障害発症に関わる精子・精子細胞の自己抗原タンパク質の同定とその局在の解析
       
 第3回      平成19年度  助成決定者 出石邦彦 松田陽子 
 (2007年度)  卒年 H3年卒 H10年卒
   所属 香川大学医学部附属病院 消化器外科 日本医科大学 病理学講座 統御機構・腫瘍学
   研究テーマ 自然免疫系病原体認識分子TLR4の臓器虚血障害認識機構 Lumicanの肺癌における役割と治療への応用
       
 第2回     平成18年度 助成決定者  清元秀泰 内藤宗和
 (2006年度)  卒年 S63年卒 H14年卒
   所属 香川大学医学部 循環器・腎臓・脳卒中内科 東京医科大学 人体構造学講座
   研究テーマ 培養ヒトメサンジウム細胞におけるNADPHオキシダーゼを介した酸化ストレス誘導に対するTh-1応答性サイトカインγ型インターフェロンの作用機序の解明 免疫性精子形成障害における環境因子の影響
       
 第1回      平成17年度  助成決定者 正木 勉  井町仁美
 (2005年度)  卒年 H2年卒 H6年卒
   所属 香川大学医学部 消化器・神経内科 香川大学医学部 内分泌代謝・血液・免疫・呼吸器内科
   研究テーマ 肝細胞癌の核で増強するアダプター分子Shcの機能解析―肝発癌の新しい分子機構の探索を目指して  多機能分子CLA-1の臨床応用について