公開授業 |
|
---|---|
日時 | 令和3年11月15日(月)Ⅳ限目 12:50~13:50 |
場所 |
講義実習棟1階 大B講義室 動画視聴につきましては、11月16日正午以降収録URL+パスワードを通知いたします。 |
講義 |
医3年 脳神経筋骨格ユニット |
内容 |
診断と検査の基本 |
担当教員 |
三宅 啓介教授 |
備考 (医学部教員向け) |
教員評価のFDの回数に数えられますので、公開授業にご参加いただくか、後日収録動画視聴後、レポートを学務課教務係まで提出してください。 ※新任教員研修プログラム対象 PDFファイル:レポート様式(11/15) Wordファイル:レポート様式(11/15) |
令和3年度 医学教育FD |
|
---|---|
日時 | 令和3年11月11日(木)18:00~19:30 |
場所 | 臨床講義棟2階 |
講師 |
自治医科大学 医学教育センター 副センター長 松山 泰 殿 |
講演名 |
ウィズ・ポストコロナ時代の学習者評価のパラダイムシフト |
内容 |
新型コロナウィルス感染拡大により、医学教育は大きな変革を求められ、感染拡大防止策を常に意識しながらも、常に最善と考えられる教育を行ってまいりました。一方で、学生評価に関して、遠隔授業主体の現場では、そのあり方が問われています。このような中、医学教育全般に造詣が深い松山泰先生に、今日の医学教育における学生評価のあり方についてご講演をお願いすることにいたしました。 学科、基礎系・臨床系に関わらず、多数ご参加くださいますようご案内いたします。 |
問合せ先 | 学務課教務係 2054 |
備考 (医学部教員向け) |
医学部FD ※このFDは新任教員研修プログラムの医学部必修FDの対象となります |
公開授業 |
|
---|---|
日時 |
10月11日(月)Ⅴ限目(16:20-17:50)※動画公開は翌日以降 |
講義 |
成人急性期・リハビリテーション援助論(看護学科2年) |
内容 |
急性状態にある成人患者の心理的反応の理解:ストレス・コーピング、危機モデル |
担当教員 |
市原 多香子教授 |
備考 (医学部教員向け) |
教員評価のFDの回数に数えられますので、動画視聴後、レポートを学務課教務係まで提出してください。 ※新任教員研修プログラム対象 PDFファイル:レポート様式(10/11) Wordファイル:レポート様式(10/11) |
公開授業 |
|
---|---|
日時 | 令和3年7月15日(木)Ⅰ限目 8:50~10:20 |
場所 |
講義実習棟1階 大A講義室 動画視聴につきましては、7月16日正午以降収録URL+パスワードを通知いたします。 |
講義 |
心理演習Ⅲ(心理的アセスメント演習)(臨床心理学科3年生) |
内容 |
子どもを対象にした個別式知能検査(WISC-Ⅳ)の演習 |
担当教員 | 橋本 忠行教授 |
備考 (医学部教員向け) |
教員評価のFDの回数に数えられますので、公開授業にご参加いただくか、後日収録動画視聴後、レポートを学務課教務係まで提出してください。 ※新任教員研修プログラム対象 PDFファイル:レポート様式(7/15) Wordファイル:レポート様式(7/15) |
公開授業 |
|
---|---|
日時 | 令和3年6月30日(水)Ⅳ~Ⅴ限目 14:40~17:50 |
場所 |
臨床講義棟2階講義室 動画視聴につきましては、7月1日正午以降収録URL+パスワードを通知いたします。 |
講義 |
早期体験学習(医学科1年次) |
内容 |
チュートリアル発表会 |
備考 (医学部教員向け) |
教員評価のFDの回数に数えられますので、公開授業にご参加いただくか、後日収録動画視聴後、レポートを学務課教務係まで提出してください。 ※新任教員研修プログラム対象 PDFファイル:レポート様式(6/30) Wordファイル:レポート様式(6/30) |
公開授業 |
|
---|---|
日時 | 令和3年6月22日(火)Ⅳ限目 14:40-16:10 |
場所 |
講義実習棟1階 第一実習室 |
講義 |
解剖学Ⅰ 脳実習(医学科2年生) |
内容 |
脳実習(3) 脳の内部構造観察(全額断と水平断) |
担当教員 |
三木 崇範先生 |
備考 (医学部教員向け) |
実習の公開授業となります。実習班は27班あり、自由に班に移動していただいて構いません。ご指導いただいたり、学生の声を聴いて頂いても結構です。(手袋は準備しております。) 参観後レポートを提出してください。用紙は当日会場にて配付します。 |
公開授業 |
|
---|---|
日時 | 令和3年6月2日(水)Ⅲ限目 13:00~14:30 |
場所 |
6月3日正午以降、香川大学医学部教育センターホームページ内 |
講義 |
行動科学とチーム医療:8 (医学科2年生) |
内容 |
徳島文理大学見学実習中止による代替講義~先輩の失敗から学ぶ行動科学とチーム医療 |
担当教員 |
横平 政直 教授 |
備考 (医学部教員向け) |
教員評価のFDの回数に数えられますので、動画視聴後、レポートを学務課教務係まで提出してください。 ※新任教員研修プログラム対象 PDFファイル:レポート様式(6/2) Wordファイル:レポート様式(6/2)
香川大学医学部教育センターホームページ → 左側のバナー一覧 → 「講義自動収録配信3」からログイン → R3 FD |
令和3年チュートリアルガイダンス |
|
---|---|
日時 | 令和3年5月7日(金) 18:00~ 中止といたします。 |
場所 | 臨床講義棟1階 |
内容 |
「1年次の課題についての解説・注意事項」 小児科・中村 信嗣助教 「統合講義におけるPBLチュートリアルの進め方」 医学部教育センター長・横平 政直教授 |
目的 |
第3期中期計画として掲げている「自ら考え、学ぶことの意義を理解し、主体的 に学ぶ意識を養成」のため、医学部ではチュートリアル教育での支援体制を強化 するためチューター向けのFDを実施致します。 チューターを行ううえでの基本事項の説明及び、課題作成者より実際チュータ ーを行ううえでの課題に沿った解説・注意事項の説明を行います。 今後チューターを行ううえでの参考にしていただければと思います。 なお、今年度1年次のチューターを担当される方は原則出席お願います。 |
備考 (医学部教員向け) |
医学部FD |
医学教育ワークショップ | |
---|---|
日時 | 令和3年3月18日(木)18:00~19:00 |
場所 | 臨床講義棟2階講義室 |
テーマ | CBT実施状況(医師国家試験との関連) およびCBT問題作成についての全体説明 |
内容 | CBT実施状況(本年度の医師国家試験結果との関連) およびCBT問題作成についての全体説明 |
問合せ先 | 医学部学務課教務係 内線:2054 |
備考 (医学部教員向け) |
医学部FD ※本FDは、次年度(令和3年度)FDの回数に含められます。 |