
感染対策室について
当院では、平成11年4月に感染対策室が設置され、入院中の患者さんやそのご家族はもちろんのこと、勤務する職員、学生など、病院に関わるすべての人々を医療関連感染から守るために活動しています。感染対策室員は、感染症専門医、感染管理認定看護師をはじめ、薬剤師、臨床検査技師など多職種のメンバーで構成されており、それぞれの専門性を活かしながら、院内でみられる様々な感染症の対応や院内感染対策のさらなる質向上に向けて取り組んでいます。
以下に感染対策室の役割を示します。
院内感染症のモニターリング、及びサーベイランス
- 薬剤耐性菌サーベイランス
- 医療関連感染サーベイランス
- 抗菌薬サーベイランス(抗MRSA薬、広域抗菌薬)
- エピネットサーベイランス
ICTラウンド
抗菌薬適正使用支援活動
- 抗菌薬ラウンド
- 感染症患者のモニタリングと必要時フィードバック
教育・啓発活動
マニュアルの作成・改訂
コンサルテーション
- 感染症診療に対する相談対応
- 院内感染対策に対する相談対応
職業感染対策
- 小児ウイルス感染症抗体検査とワクチン接種(麻疹・水痘・流行性耳下腺 炎・風疹)
- B型肝炎ワクチン接種
- インフルエンザワクチン接種
- 作業・工学的管理の評価
- 安全器材の導入と教育
- 結核発生時の濃厚接触職員への定期外健診の実施
アウトブレイク発生時の対応
地域に対する感染防止活動