香川県小児保健協会研究会

メイン画像

プログラム

第17回香川県小児保健協会研究会

開催日時:2025年2月9日(日)12:30〜16:35(12:00開場)

会  場:香川大学医学部看護学科棟209号室

テ ー マ:「ヒトの子育てで大切なこと」


抄録集・講演資料はこちらから(PDF)

※当日、抄録冊子の配布は行いませんので、事前にダウンロードをお願いいたします。
会場にWi-Fi環境はありません。

12:30~12:35

開会挨拶

香川県小児保健協会会長 日下 隆(香川大学医学部小児科学講座)

12:35~13:10

講 演「香川県小児保健統計の動向とその対策」

座 長  田中 久美子 (香川県健康福祉部子ども政策推進局子ども家庭課)

演 者  青野 美保 (香川県健康福祉部子ども政策推進局子ども家庭課)

13:10~14:10

特別講演「地域で取り組む親子関係の築き
~親子関係形成支援事業における子育てプログラム:トリプルPができること~

座 長  日下 隆 (香川大学医学部小児科学講座)

演 者  白山 真知子 (認定NPO法人児童虐待防止協会副理事長、NPO法人トリプルPジャパン理事)

14:10~14:20

休 憩

14:20~15:10

シンポジウム「ヒトの子育てで大切なこと」

座 長 谷本 公重 (香川大学医学部看護学科)
    加藤 育子 (香川大学医学部健康科学)


シンポジスト:

市原 雅也 (公益社団法人 香川県歯科医師会理事)
「良い歯」のために家庭でできること~仕上げ磨きの技~


蔭山 光代 (たつの南眼科院長)
「良い視力」のために家庭でできること〜目の発達と親子遊びの技〜


森  喜郎 (徳島大学大学院医歯薬学研究部公衆衛生学分野助教)
「良い治療」のために家庭でできること~薬の内服/外用の技

15:30~16:30

活動報告「育てよう,子どものわくわく」

座 長 枝川 千鶴子 (香川県立保健医療大学)
    鈴木 裕美 (香川大学医学部衛生学)


講 師:

谷 昂頼、福井 瑞穂 (あしたプロジェクト代表、副代表)
 香川県における性的少数者の子どもたちの現状と課題


海野 順 (三光病院院長)
 オフラインキャンプで脱ネット・ゲーム依存


宮武 将大 (一般社団法人hito.toco代表理事)
 不登校・ひきこもり支援~子どもと親の居場所づくり~


城之内 庸仁 (一般社団法人基礎教育保障研究所理事長)
 誰一人置き去りにしない教育を求めて~夜間中学校から見えてくること~

16:30~16:35

閉会挨拶

香川県小児保健協会副会長 尾崎 貴視(おざきこどもクリニック)