平成23年度 8020運動推進特別事業 口腔がん検診事業
目的
近年増加の一途をたどる口腔がんに対する県民の知識向上を図ると共に、疾患の早期発見を通して、8020運動の趣旨である口の健康維持を目的とする。
本事業により得られる効果
歯科開業医の各種粘膜疾患に対する診断能力を向上させることができるため、う蝕と歯周病以外の疾患にも幅広く対応できる県内歯科医療体制の構築が期待できる。
事業内容
- 歯科開業医のためのスキルアップセミナー
香川県歯科医師会会員から検診実施希望者を募り、口腔がん診断能力を向上目的の
スキルアップセミナーを年2回開催。
専門医が講習、ロールプレーによる実習を実施した。
場所:香川県歯科医師会
参加者 日時 講義のみ 実習のみ 講義・実習 計 第一回 11月20日(日) 6人 2人 12人 20人 第二回 12月18日(日) 7人 0人 18人 25人 - 口腔がん検診
- 平成23年6月4日からの歯の衛生週間事業の一環として、郡市会の主催する会場において、
住民の方々を対象とした口腔がん検診を実施した。
日時・場所: 平成23年6月5日 善通寺市、三豊市、木田郡
平成23年6月15日 丸亀市受診者: 4会場合計で226名
男性64名 女性162名
平均年齢43.5歳 - 平成24年2月19日(日)予定
場所: 香川県歯科医療専門学校 講演: 「口腔がんの正しい知識を身につけよう」 講師: 香川大学医学部歯科口腔外科学講座
教授 松井義郎検診: 「専門医による口腔がん検診」
- 平成23年6月4日からの歯の衛生週間事業の一環として、郡市会の主催する会場において、

口腔がんスキルアップセミナー(講習)

口腔がんスキルアップセミナー(実習)

口腔がん検診