![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
ラットの主要な雄性副生殖器である前立腺と精嚢(seminal vesicle)は膀胱の周辺に存在する(図2)。ヒトとは異なりラットの前立腺は複数の小葉(lobe)に分かれている。本実習では腹葉(ventral lobe/ventral prostate,
VP)を実験に用いるが、この他に背側葉(dorsolateral [dorsal & lateral] prostate)と前葉(anterior
prostate)が存在する。前葉は凝固線(coagulating gland)とも呼ばれる。 これらの小葉は各々特有の成分を分泌するとともに、ホルモンに対する反応性にも差が認められる。例えば、前立腺はヒト組織の中で最も亜鉛含量が高いことが知られているが、ラットでは背側葉(特に側葉)の亜鉛含量が最も高い。一方、腹葉は男性ホルモンに対して最も強い依存性を示す。各小葉に特徴的な分泌蛋白質として以下のものが知られている。 腹葉:prostatein(別名、prostate α-protein, prostatic binding protein.)(図3) 側葉:probasin 背葉、前葉:dorsal protein I (transglutaminase), dorsal protein II 本実習では、前立腺腹葉の主要な分泌蛋白質であるprostateinを対象として、アフィニティークロマトグラフィー、免疫学的検出(ウェスタンブロット)などを行う。 |
![]() |
|
![]() ![]() |
|||
![]() ![]() ![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
Copyright(C)2010 Department of Endocrinology,All rights reserved.