特別な事情が無い限り、毎月第一金曜日19時より公衆衛生学第3研究室にて行っております。
今までの発表演題一覧
年日 | 話題(1) | 話題(2) | 話題(3) | |
第1回 | 2009年9月4日(金) | 自己紹介と研究紹介(平尾) | 自己紹介と研究紹介(鈴江) | 自己紹介と研究紹介(宮武) |
第2回 | 2009年10月2日(金) | インフルエンザサーベイランス(鈴江) | 慢性腎臓病の研究(宮武) | 研究紹介(藤川:高松市保健所) |
第3回 | 2009年11月6日(金) | 感染症サーベイランス(鈴江) | たばこ対策(宮武) | ピアサポート(岡田:観音寺第一高等学校) |
第4回 | 2009年12月4日(金) | 高齢者の医療施設までのアクセスと受療率との関連(辻:公衆衛生学大学院生) | 体力基準値(宮武) | 自殺予防(鈴江) |
第5回 | 2010年1月8日(金) | 地域連携ネットワーク(宮武) | 生活習慣病と酸化ストレス(坂野) | |
第6回 | 2010年2月12日(金) | 研究紹介(一原:香川県立保健医療大学) | オリーブ研究(坂野) | 自殺対策プロジェクト(鈴江) |
第7回 | 2010年3月5日(金) | 看護師の感情労働(片山:山陽学園大学) | ヒートアイランド対策(宮武) | |
第8回 | 2010年4月2日(金) | 自殺対策(鈴江) | ヒートアイランド対策(宮武) | |
第9回 | 2010年5月7日(金) | 研究報告(辻:公衆衛生学大学院生) | 教員のメンタルヘルス研究(岡田:観音寺第一高等学校) | |
第10回 | 2010年6月4日(金) | ヒートアイランド研究(宮武) | SPM研究(須那:香川県立保健医療大学) | |
第11回 | 2010年7月2日(金) | 運動と循環器系に関する基礎的研究(吉岡) | 学校欠席者サーベイランスの有効性について(鈴江) | |
第12回 | 2010年8月6日(金) | 学位発表練習(藤川:公衆衛生学大学院生) | 学生のカリキュラム、授業評価(宮武) | |
第13回 | 2010年9月3日(金) | メンタルヘルス(鈴江) | 大気環境(NOx)(村上:衛生学大学院生) | |
第14回 | 2010年10月1日(金) | 高齢者の難聴(一原:香川県立保健医療大学) | 小児のIMTと生活習慣(田村:公衆衛生学大学院生) | |
第15回 | 2010年11月5日(金) | 熱帯医学研究所と私(依田) | SOx(坂野) | |
第16回 | 2010年12月3日(金) | 診療所に対する生活習慣改善支援(吉岡) | CKDとメタボの気になる関係(宮武) | |
第17回 | 2011年1月28日(金) | インフルエンザ流行拡大と人的移動の関連性について(依田) | メタボの鉄代謝と酸化ストレスの関連性(坂野) | |
第18回 | 2011年3月4日(金) | 診療所への糖尿病運動、食事支援経過報告(吉岡) | 運動負荷試験の原理および心腎連関の検討(宮武) | |
第19回 | 2011年4月1日(金) | メンタルヘルスの経過報告(鈴江) | わが国県別温暖化の実態(村上:衛生学大学院生) | |
第20回 | 2011年5月13日(金) | マリ国・モプチ州の深井戸設置事業に対する事後評価―日本のODA事業は村落住民の生活の質改善に寄与したか―(途中経過報告)(依田) | メタボと体内貯蔵鉄&酸化ストレスの関連性(坂野) | |
第21回 | 2011年6月3日(金) | メンタルヘルス解析途中経過報告(鈴江) | 温暖化と健康障害(宮武) | |
第22回 | 2011年7月1日(金) | タイ国の保健と社会発展」研修プログラム(依田) | 温暖化地域格差(村上) | |
第23回 | 2011年8月5日(金) | ウォーキング、ジョギング、ランニング愛好者の ヒヤリハットについて(吉岡) | 香川県の保健師のメンタルヘルス調査の結果報告(坂野) | |
第24回 | 2011年9月9日(金) | メンタルヘルス途中経過(鈴江) | 研究紹介(須那:香川県立保健医療大学) | |
第25回 | 2011年10月14日(金) | メンタルヘルス途中経過(鈴江) | 湿度環境と健康に関する一検討(須那:香川県立保健医療大学) | |
第26回 | 2011年11月4日(金) | メンタルヘルス向上プログラム経過報告(鈴江) | 夏季の気温上昇と救急搬送(村上:衛生学大学院生) | |
第27回 | 2011年12月2日(金) | K診療所における糖尿病患者を対象とした食事・運動療法支援(吉岡) | 肥満関連マーカーと抗酸化能(坂野) | |
第28回 | 2012年1月6日(金) | メンプロ中間報告(鈴江) | 日別熱中症データを用いた分析(宮武) | |
第29回 | 2012年2月3日(金) | バンコクにおける洪水後の水質調査(依田) | 高齢者の体力評価(宮武) | |
第30回 | 2012年3月2日(金) | メンプロ関係報告と今後の予定について(鈴江) | 内視鏡室のグルタルアルデヒド気中濃度と健康影響(坂野) | |
第31回 | 2012年4月6日(金) | K診療所における糖尿病患者を対象とした食事・運動療法支援(第2報)(吉岡) | 生活習慣改善支援が運動習慣と動脈硬化指標に及ぼす影響(宮武) |
|
第32回 | 2012年5月11日(金) | 医療費低減に向けたがん検診の取り組み(乳癌検診において)(大谷:香川県予防医学協会) | 自己紹介と修士論文紹介(片山:衛生学大学院生) | |
第33回 | 2012年6月1日(金) | 当科における出張皮膚がん相談、皮膚がん啓発の取り組みについて(森上:香川大学医学部皮膚科) | 自己紹介と修士論文紹介(齊藤:衛生学大学院生) | |
第34回 | 2012年7月6日(金) | タブレッツト型携帯情報端末の保健指導の可能性ー自治体保健師のIT活用実態からの考察ー(辻:公衆衛生学大学院生) | 自己紹介と修士論文紹介(織田:衛生学大学院生) | |
第35回 | 2012年8月3日(金) | 蒸気を伴うサウナ浴が体温および動脈スティフネスに及ぼす影響(吉岡) | 高齢者の加圧トレーニング(坂野) | |
第36回 | 2012年9月7日(金) | わが国におけるB型肝炎自然史モデルの移行確率推定(依田) | 光化学オキシダントと大気条件-高松市内での検討-(須那:香川県立保健医療大学) | |
第37回 | 2012年10月5日(金) | 高松市におけるメンタルヘルス・自殺予防対策への実践報告(藤川:高松市保健所) | 47都道府県における温暖化の実態と熱中症による救急搬送との関連(村上:衛生学大学院生) | |
第38回 | 2012年11月2日(金) | 地方都市近郊の独居高齢者の実態とニーズの検討(黒川:岡本荘) | 喫煙と筋力との関係(齊藤:衛生学大学院生) | |
第39回 | 2012年12月7日(金) | 職場におけるメンタルヘルスアップ・コーディネーターのコンピテンシーについて(鈴江) | 産業保健における化学物質のリスク管理(竹内:衛生学協力研究員) | |
第40回 | 2013年1月4日(金) | タイ洪水後のメンタルヘルス調査(依田) | 慢性透析患者の日常生活活動量(片山:衛生学大学院生) | |
第41回 | 2013年2月1日(金) | 訪問看護ステーションにおける利用期間別にみた新規利用者の比較~介護保険のリハビリ医療サービスの優先的利用の推進~(石山) | 全身持久力と部位別身体組成(織田:衛生学大学院生) | |
第42回 | 2013年3月1日(金) | 水中での跳躍動作時の床反力に関する研究(吉岡) | S高校食物科3年生の食事調査報告(村上:衛生学大学院生) | |
第43回 | 2013年4月5日(金) | 川岡地区の高齢者調査の支援経過と今後(辻:香川県立保健医療大学) | 抗酸化能とメタボリックシンドロームとの関連(坂野) | |
第44回 | 2013年5月10日(金) | 職場におけるメンタルヘルス向上のための調査研究(鈴江) | たばこと柔軟性との関連(織田:衛生学大学院生) | |
第45回 | 2013年6月7日(金) | 当施設における特定保健指導の現状について(大谷:香川県予防医学協会) | 緑膿菌の腸管バリア層透過機構に関する研究(末澤:香川県立保健医療大学) | |
第46回 | 2013年7月5日(金) | 海外在留邦人のメンタルヘルス調査(依田) | 47都道府県における温暖化の実態と熱中症による救急搬送との関連(村上:衛生学大学院生) | |
第47回 | 2013年8月2日(金) | シミ、シワから皮膚がんまで(森上:香川大学医学部皮膚科) | 自己紹介と修士論文紹介(土海:衛生学大学院生) | |
第48回 | 2013年9月6日(金) | 英国の看護の現状(辻:香川県立保健医療大学) | DEHP精巣障害と希少糖の予防効果(須那:香川県立保健医療大学) | |
第49回 | 2013年10月4日(金) | 「健やか高松21」計画と平成24年の市民意識調査による高松市民の健康状態(藤川:高松市保健所) | 透析患者における身体活動と健康関連QOLの関係について(片山:衛生学大学院生) | |
第50回 | 2013年11月1日(金) | 全身渦流浴に対する循環応答(吉岡) | 夏季の温水プール施設における熱中症対策の基礎資料(宮武) | |
第51回 | 2013年12月13日(金) | WHO 版心理理的応急処置(PFA)指導者研修会報告(鈴江:山陽学園大学) | 日本人男性におけるIL-18と身体活動量との関連(神田:衛生学大学院生) | |
第52回 | 2014年1月10日(金) | 海外在留邦人メンタルヘルス調査(中間報告)(依田) | 高校生女子陸上選手における最大酸素摂取量と骨密度との関連(土海:衛生学大学院生) | |
第53回 | 2014年2月14日(金) | 専門医制度における指導医の役割(西屋:医学教育学) | バスピンの内臓脂肪症候群における意義(宮武) | |
第54回 | 2014年3月7日(金) | CKDと生活習慣(宮武) | 調理士養成高校の実践報告(村上:衛生学大学院生) | |
第55回 | 2014年4月4日(金) | インドネシアにおける臨床研究の概略について(依田) | 片山:衛生学大学院生 |