RECRUIT
新人育成
新人教育プログラム(実務編)
病院薬剤師としての基礎と業務を身につけることを目的とします。
新人薬剤師はまず調剤室または注射室所属となり、それぞれの業務を習得していきます。薬剤部全体のオリエンテーションののち、各部門をローテーションし、所属部署以外の業務として製剤室で無菌調製・抗がん剤調製業務、薬剤管理指導室で病棟業務などを実践のなかで学びます。
7月に居残り業務(平日日勤後17:15-19:00間の当直者と2人体制業務)、10月に土日祝日の日直(当直)業務などが始まります。新人薬剤師のスケジュールについては以下の通りです。
より詳細な内容をご覧になりたい方はこちらのPDFをごらんください。

新人教育プログラム(講義編)
新人薬剤師を対象に各専門領域についての講義(月1回)を行います。病態や薬剤に関する基礎知識の習得を目的とし、4年目以降の薬剤師が講師となります。
開催日 | テーマ | 開催日 | テーマ |
---|---|---|---|
7月 | 概要 | 12月 | NST |
8月 | プレアボイド | 1月 | 糖尿病 |
9月 | 麻薬 | 2月 | 循環器 |
10月 | 抗がん剤 | 3月 | TDM(薬物動態) |
11月 | 排尿ケア・眠剤 |
新人サポート体制
プリセプター制度
3年目薬剤師(プリセプター)が、新人薬剤師(プリセプティー)とペアになり、業務の指導を行います。相談しやすい関係を作り、業務の疑問点や問題点をその都度解決できるように指導します。
メンター制度
2年目薬剤師(メンター)が、新人薬剤師(メンティー)とペアになり、主に職場内における精神的な悩みや問題点のサポートを行います。

その他
【薬剤部内勉強会】毎週月曜日、論文紹介や症例検討を目的とした勉強会を行っています。