「先生に診てもらって良かった」と思って頂けるよう、患者さんの立場に立ち、最善の医療を提供いたします。
病院准教授
田岡 利宜也
Rikiya Taoka
香川県で生まれ香川県で育ち、香川医科大学を卒業後、この泌尿器科学教室に入局しました。
現在までに、倉敷中央病院や兵庫医科大学、そして米国MDアンダーソン癌センターで臨床と基礎研究の研鑽を積み、現在は「泌尿器悪性疾患」と「腎移植」を専門領域とし、「世界標準の医療を提供する」、そして「臨床のQuestionを研究でAnswerに繋げる」を目標に、臨床と研究の両面で頑張っています。
出身大学 |
香川大学(2001年卒) |
専門分野 |
泌尿器悪性腫瘍、腹腔鏡手術、ロボット支援手術、腎移植 |
資格 |
- 日本泌尿器科学会 専門医・指導医
- 日本臨床腎移植学会 腎移植認定医
- 日本移植学会 移植認定医
- 日本がん治療認定医機構 がん治療認定医
- 日本泌尿器科内視鏡学会 腹腔鏡技術認定医
- 日本内視鏡外科学会 腹腔鏡技術認定医(泌尿器領域)
- ロボット手術認定医
- 卒後臨床研修指導医
- ロボット手術プロクター
|
研究テーマ |
- 泌尿器癌に対する希少糖を用いた新規治療戦略の臨床展開
- 筋層非浸潤性膀胱癌に対する浸透圧・熱刺激療法の臨床展開
- 腎移植ドナー・レシピエントの前方視的QOL解析
- Cancer stem cellsに着目した新規治療法の検討
- 泌尿器癌に対する希少糖を用いた新規治療戦略の構築(非臨床試験フェーズ)
- 膀胱癌stem cellsに着目した新規治療法の開発
- IBCGと共同で進める尿路上皮癌治療の国際標準化
- 人工知能を用いた新たな腎移植治療戦略の構築
|
経歴 |
平成13年4月 |
香川医科大学 医学部 泌尿器科学 入局 |
平成16年4月 |
KKR高松病院 泌尿器科 医員 |
平成16年10月 |
香川大学 医学部 泌尿器科学 助教 |
平成20年4月 |
倉敷中央病院 泌尿器科 副医長 |
平成23年4月 |
兵庫医科大学 泌尿器科 助教 |
平成25年4月 |
香川大学 医学部 泌尿器科学 助教 |
平成25年7月 |
MD Anderson Cancer Center, Urology・Visiting Assistant Professor |
平成27年4月 |
香川大学 医学部 泌尿器科学 助教 |
平成31年4月 |
香川大学 医学部 泌尿器科学 学内講師 |
令和4年7月 |
泌尿器・副腎・腎移植外科 講師 |
令和5年4月 |
泌尿器・副腎・腎移植外科 病院准教授 |
|