地域医療連携医学


 

~ 地域の実状に応じた医療提供体制の
  整備・充実を推進します ~

教 育

当講座は、香川県大川保健医療圏の地域医療の推進に寄与することを目的とし、平成31年4月に香川県の寄付講座として設置されました。
大川医療圏では、急激な少子高齢化と人口減少に加え、地域間における医師の偏在による医師不足が深刻な課題となっています。特に東かがわ市では、医療提供機能の低下が顕在化しており、医療体制の底上げと持続可能な医療体制の構築が重要な課題となっています。
香川県は平成30年に『第七次香川県保健医療計画』を策定しており、当講座はこの計画に基づき、大川医療圏における拠点病院の医療機能の整備・充実を推進しています。
なお、当講座の構成員は香川大学内科系臨床講座との併任教員で構成されており、それぞれが自身の専門領域における研究活動も継続して行っています。

研 究

当講座では、以下の項目を中心に研究・活動を行っています。

・地域医療に関連する診療支援
・地域医療に貢献する人材の育成
・県立病院・大学病院と連携した、地域医療における機能強化
・各構成員による専門領域における研究活動

教職員

職名氏名専門分野
客員教授 藤原 新太郎 消化器内科学、特に消化管疾患
客員助教 山田 学 消化器内科学、特に胆膵疾患